沖縄県内最大級のロングビーチが金武町にオープンしました!
800mのロングビーチでは遊泳はもちろん...続きを見る
クマヤ洞窟
最終更新日:2021年06月16日

全国に数多くある「天の岩戸伝説」の、これは最南端地。
日本発祥の地は沖縄だ!という大胆な説をとなえたのは徳川時代の国学者・藤井貞幹で同時代の高名な学者・本居宣長とは大論争をかもしています。

「神武天皇は琉球の恵平屋島(ゑへやしま)に誕生あそばされたり」という藤井説の根拠がこのクマヤで、現在もたびたび国学関連の大学の研究機関、沖縄史跡研究者が調査に訪れています。

伊平屋島にたゆたう太古の時間と大自然の中では「ここから全てが始まった」いわれれば、素直にうなずける気がするから不思議。

伊平屋島のパワースポットの一つで、2億年以上前のチャートと呼ばれる堆積岩が波や風による浸食を受け、長い年月をかけて出来たものと言われています。
入口は非常に狭く、少し入りにくいですが、狭い入口からは想像もつかないほど洞窟の中は広々としています。
中の地面は岩ではなく砂丘で出来ていてとても神秘的な場所です。

奥に祠があります。
穴の奥は、対岸の西海岸まで伸びていて、西側の入口は西クマヤ穴と呼ばれていたそうです。穴の奥には、石垣に囲まれた住居跡も残っているそうです。
スポットインフォメーション
スポット名 |
クマヤ洞窟 |
---|---|
住所 |
沖縄県伊平屋村田名 |
おすすめ スポット |
念頭平松 |
動画 |