松田鍾乳洞
最終更新日:2025年02月07日

宜野座村松田にある「松田鍾乳洞」のご紹介です。この地区の地下は大きな鍾乳洞が発達していて、まだ調査されていない部分もあるそうです。地元の人たちは小さいころから、洞窟に入って遊んでいたそうです。
事前に予約して、集合場所となっている松田地区体験交流センターでつなぎ、長靴、軍手、ヘルメット、ヘッドライトなどを装着し、松田在住のガイド仲間さんに連れられてスタートです。
(取材は、緊急事態宣言前の5月初旬でした)

スタート地点から洞窟入り口まで集落内を5分ほど歩き、探検開始です。階段やはしごを使って鍾乳洞へ入っていきます。段差等はありますがゆっくりと進んでいきますし、ガイド説明をしてくれますのでおしゃべりしながら楽しいです。

洞窟内では、コウモリ、テナガエビ、などを探しながら進んできましたが、当日はクロイワトカゲモドキ(体長15~18mm)に出口付近で遭遇しました。エビは手ですくえたのですがリリース。あと眼の退化したコウロギがいました。名前失念。。
こんな環境でも生物がいるんだと、ちょっと感動モノです。

洞窟内は、広い場所から膝をつかないと通れないような狭い場所、そして写真のような小さなお部屋のような場所まで色々と写真スポットになり楽しめます。
狭い場所でパシャっと撮ってもらいました。

探検が終わった後は、スタート地点まで歩いて戻るのですが、達成感があるのとグループで行くと一体感みたいなものも生まれて、チームビルディングにもいいかもしれません。またガイドさんが集落内の様子や植物の説明などもしてくれて、最後まで飽きさせません。
写真には無いのですが、松田区体験交流センターに戻ると、おやつをいただき、ピパーチでつくったジャムやサーターアンダギーをごちそうになりました。
小学生ぐらいからは体験大丈夫だと思います。機会がありましたら鍾乳洞探検を体験してみてください。
スポットインフォメーション
スポット名 |
松田鍾乳洞 |
---|---|
住所 |
沖縄県国頭郡宜野座村字松田78 |
連絡先 |
098-989-8100 |
料金 |
<松田鍾乳洞たんけんコース> |
定休日 |
12月31日~1月4日 不定期職員研修により休業有り |
駐車場 |
7台 |
おすすめ スポット |
みちの駅ぎのざ |
動画 | |
HP | |
その他 |
各ツアー開催時間 ①10:00 ②13:00 ③15:00 (予約限定) |
スポットロケーション