断崖からの絶景が美しい沖縄本島最北端の岬「辺戸岬」と、その周辺にある観光施設、お買い物やレジャーを楽しめるおすすめの観光スポットをご紹介します。
辺戸岬
沖縄の歴史と想いを知る 美しい沖縄本島最北端の岬
「やんばる国立公園」の北の端にある辺戸岬は、断崖絶壁の景勝地です。よく晴れた日には、鹿児島県の与論島や沖永良部島が見え、崖下を覗くと、透明度の高い海にサンゴや魚が見えます。
整備された遊歩道があり、2019年には観光案内所「HEAD LINE」もオープンしました。2階のカフェや3階の展望台からも絶景を眺めることができます。
枝分かれした遊歩道を歩いて行くと、海岸沿いに2つの記念碑があります。羽ばたく鳥の像「カリユシの像」は、太平洋戦争がはじまる以前から国頭村と交流が盛んな鹿児島県与論町から2001年に寄贈されたもので、愛と平和、旅の安全への願いが込めらています。
「祖国復帰闘争碑」は、1976年に建立された、沖縄県の本土復帰への闘争を象徴する記念碑です。太平洋戦争後、27年の間、沖縄県は米軍の占領統治下に置かれていた歴史があり、祖国復帰を果たした今も日本国内の米軍基地の7割以上が沖縄県に存在しています。記念碑は、かつて祖国と分断されていた北緯27度線を向いており、祖国復帰の歴史と人々の平和への想いが込められています。
風が強いことも多いため、柵のないところには近寄らないようにしましょう。
また、波が荒い日は波しぶきを被ることもあるので、カメラなどを濡らさないようにご注意ください。
辺戸岬から車で5分ほどの宇佐浜海岸近くには、ヤンバルクイナを模した展望台があり、そこから辺戸岬の全景を眺めることもできます。
- 住所:
- 沖縄県国頭郡国頭村字辺戸
周辺お立ち寄りスポット
比地大滝
滝まで約40分、亜熱帯の森をトレッキング
沖縄本島内で一番の高さを誇る比地大滝は、高さ約26m、年間約32,000人が訪れる人気スポットです。整備された遊歩道を歩いて行くと、約40分ほどで比地大滝にたどり着きます。道中は、亜熱帯の植物を観察しながら、森林浴をお楽しみください。
トレッキングシューズなどの歩きやすい靴を用意しましょう。
オープンする9時頃の入場がおすすめです。静かな森の空気を感じながら、川のせせらぎと、野鳥の声が響き渡る清々しい森林浴が楽しめます。
滝までのルートは途中で二手に分かれており、引き続き遊歩道を進むルートと、川から進むルートがあります。川の深さは大人の膝ほどで、流れも穏やかなので、暑い日には川ルートもおすすめです。川ルートを進むと、再び遊歩道と合流し、滝へと向かいます。比地大滝までの道のりは傾斜がきつい場所もあるため、ベンチや東屋で休憩しながら進みましょう。冬でもかなり汗をかくので、飲み物は必ず用意しておきましょう。
キャンプ場にはシャワーや炊事場、トイレなどの設備が充実していますが、テントなどのキャンプ用品は準備が必要です。
- 営業時間:
- 4月1日〜10月31日 9:00〜16:00(閉門18:00)
11月1日〜3月31日 9:00〜15:00(閉門17:00)
- 定休日:
- 不定休
- (自然災害及び緊急時、急な天候の変化により入場を制限する場合があります)
- 料金:
- 大人500円(税込)/小人300円(税込)
- お問い合わせ先:
- 0980-41-3636(比地大滝キャンプ場)
※キャンプは要予約
道の駅おおぎみ・やんばるの森ビジターセンター
やんばるの魅力を発信する観光拠点
「道の駅おおぎみ・やんばるの森ビジターセンター」は、やんばるの3村(大宜味村・国頭村・東村)の魅力を発信する施設です。上空から見ると、施設全体が大宜味村のシンボルであるコノハチョウが羽を広げた形をしており、やんばるの特産品や農産物の直売所、飲食店や情報発信施設、100台以上の駐車スペース、コインシャワー、24時間使えるトイレなどの施設を備えています。
約400人を収容できる広場やイベントスペースでは、グルメや芸能、ものづくり体験など、毎週末、様々なイベントが開催され、たくさんの人々で賑わっています。
目の前にはビーチがあり、展望デッキからは、やんばるの山や緑、青い海、遠くに古宇利島を見渡すことができます。
レストランやパーラーでは、やんばるの食材を使ったグルメや、大宜味産のいちごを使ったスイーツなどが楽しめます。
大宜味村観光協会が運営する情報発信施設では、パネル展示やVRコーナー、360度のパノラマ映像が投影される映像ホールがあり、やんばるの森の豊かな生態系について学んだり、森の中にいるような疑似体験ができます。
特産品や農産物の直売所では、地元住民のための日用品や生鮮食品なども販売しており、人々の暮らしを垣間見ることができます。
アクティビティの受付も行なっており、レンタサイクルの利用も可能。自転車で海岸線を走ったり、周辺を観光するのもおすすめです。
福地川海浜公園
海と川に面する、アウトドアフィールド
「沖縄本島北部の東海岸沿いにあり、西海岸のリゾートエリアとはまったく異なる趣をもつ福地川海浜公園。温水シャワーやトイレ、炊事場などの施設が充実していて、夏場は海水浴はもちろん、SUPや釣り、シュノーケルやシーカヤックなど、様々なアクティビティを楽しむことが出来ます。また、季節を問わずキャンプの利用がおすすめです。
注目のプランは「Yanbaru Bushcraft(やんばる ブッシュクラフト)」という完全プライベート(2名〜4名まで対応)なキャンプアドベンチャーです。「ブッシュクラフト」とは、シンプルに自然の中で生きるために、できるだけ少ない道具と、その土地にある自然を活用する知恵と技術のこと。自然と一体になれる快適で楽しいブッシュクラフトで、一味違った沖縄旅行に挑戦してみましょう。
薪拾いやテントの設営、食事の支度などガイドが全面的にサポートするので、キャンプ初心者でも安心してアウトドア体験が楽しめます。キャンプ道具や食事の材料もすべて用意されているので、雨具や運動靴、海用サンダルなどの準備のみで参加可能です。
シーサイドエリアとリバーサイドエリア、それぞれに炊事場や温水シャワー、トイレなどの設備があり、どちらでも快適に過ごせます。手つかずの自然が残る静かな東村では、晴れた夜には満天の星空鑑賞も楽しめます。
やんばる学びの森 国頭村環境教育センター
豊かな自然を丸ごと体感
辺戸岬から約40分。アクティビティを通して豊かな自然を体感し、環境保護について学ぶことができる施設です。アクティビティには、散策路を歩くコースから、カヌー体験、天然記念物のヤンバルクイナを観察するガイドツアーや、夜の森を探検するナイトハイクのツアーなど様々なコースがあります。車を横付けできるオートキャンプ場や宿泊施設もあり、炊事棟、シャワートイレ棟が整備されています。
- 営業時間:
- 9:00〜17:00、不定休(臨時休館あり)
- お問い合わせ先:
- 0980-41-7979 ※9:00〜20:00
やんばる国立公園 大石林山
世界最北端の熱帯カルスト地形と絶景を楽しむ
辺戸岬から車で約5分。亜熱帯の森の中に、約2億5千年前の石灰岩が長い年月をかけて雨風に侵食されてできた、熱帯カルスト地形特有の不思議な風景が広がっています。古くから聖地として大切にされてきた森の中には、日本最大級の巨大なガジュマル「御願(うがん)ガジュマル」など、人々が神を拝んできた神聖なスポットが多くあります。
ご年配の方や車イスでも利用できる、ゆるやかなスロープのバリアフリーエリアもあります。
- 住所:
- 沖縄県国頭郡国頭村宜名真1241
- 営業時間:
- 9:30〜16:30(17:30閉園)、定休日なし
- 料金(税込):
-
4歳未満 無料/4〜14歳 550円/
15歳以上 1200円/65歳以上 900円
- お問い合わせ先:
- 0980-41-8117
やんばる森のおもちゃ美術館
木の温もりあふれる体験型美術館
国頭村森林公園内にある「やんばる森のおもちゃ美術館」は、沖縄の木材で製作されたおもちゃで自由に遊べる体験型の美術館です。木製のたまごで満たされたプールや、魚釣りゲームが楽しめるおもちゃ、おままごとセットの他、想像力を刺激する様々な形をしたおもちゃがあり、お子様も飽きることなく遊ぶことができます。
- 住所:
- 沖縄県国頭村字辺土名1094-1
- 営業時間:
- 10:00〜16:00(入館15:30まで)
- 定休日:
- 火曜日(年末年始休業あり)
- 料金:
- 大人500円/小人(3歳〜)300円/3歳未満無料
http://www.kunigami-forest-park.org/?page_id=206
- お問い合わせ先:
- 0980-50-1022(国頭村森林公園)
つつじエコパーク
やんばるの森の中で「泊まる・遊ぶ・学ぶ」
東村の高台にあるつつじエコパーク東村村民の森つつじエコパークは、自然の地形を活かした広大な敷地の自然体験施設です。
キャンプ用品のレンタルも可能な電源付きのオートキャンプ場や、バンガロー、遊具が充実した広場やパークゴルフ場もあり、大人も子供も思いっきり遊ぶことができます。