世界遺産 今帰仁城跡※2000年首里城跡などとともに
「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として
ユネスコの世界遺産に登録された
沖縄本島北部にあるグスク(城)。今帰仁城跡の歴史は古く、13世紀(グスク時代)まで遡る。堅牢な城壁に囲まれた城は、標高約100メートルに位置し、やんばるの地を守る要の城だった。誰により築かれたかは不明。正面の城壁は波打つように大きく曲がっており、地形に沿っているという説や城壁の上から敵を狙い打ちするためという説がある。海と重なる曲線の美しさが訪れる者を迎えてくれる。
ページの先頭へ
三山時代、北山王国は今帰仁城跡を拠点に沖縄北部・奄美群島南部を統治し進貢貿易で栄えた。1416年中山の尚巴志により滅ぼされたが最後の北山王、攀安知(ハンアンチ)の資料は少なく「尚巴志と戦い、側近に裏切られ自害した。」という説が残る。しかし歴史上、他国侵略を正当化するため事実が後の世に残らない傾向が強いことはよく知られることであり、北山王についても同様のことが考えられる。激動の時代を生きた北山王に思いを巡らせる旅のはじまり。
世界遺産 今帰仁城跡の
悠然とたたずむ美しい姿を
目の前に古の王に
想いをはせる
北山王攀安知(ハンアンチ)は武力に優れており、また今帰仁城の城壁はとても高く攻め入るすきがなかったという。最期は側近が謀反を起こしたため尚巴志に敗れたが、2日間におよぶ戦いでは攻める尚巴志の軍勢が次々と倒されたとされる。
今帰仁城跡の城下町
「今泊集落」(いまどまりしゅうらく)今帰仁城跡のふもと、フクギ並木の集落。沖縄では珍しく道が格子状に通っている。
今泊公民館前には、コンクリートの柱で補強された樹齢推定300年とされるコバテイシの老木。
天然ビーチが数多く残り、本島内で随一の透明度を誇る海に囲まれた今帰仁村。橋でつながる離島古宇利島(こうりじま」)が大人気。多くの観光客が訪れる観光スポットだ。素朴な沖縄の村並、サトウキビ畑が連なり、そこにいるだけで癒される。カフェや飲食店、宿泊施設も充実。
古宇利島(こうりじま)
橋でつながる、アダムとイブに似た神話が語り継がれる島。「恋の島」とも呼ばれる。ハート岩のあるティーヌ浜はここに。
乙羽岳(おとはだけ)
地元では「おっぱだけ」と呼ばれる。展望台からは今帰仁村の村並や古宇利島、大海原が見渡せる絶景スポット。
乙羽岳遊歩道
乙羽岳には遊歩道が整備され、沖縄本島北部ならではの原生林を見ることができる。キャンプ場やバンガローもあり。
橋の駅リカリカワルミ
本島から屋我地島(やがじじま)へ渡るワルミ大橋のたもとにある「橋の駅リカリカワルミ」では地元「今帰仁村熟成和牛」の定食や炙り寿司を堪能しよう。
今帰仁グスク桜まつり
毎年1月後半に開催される「今帰仁グスク桜まつり」。今帰仁城跡内で咲き誇る桜を見に多くの人々が訪れる。幻想的な夜のライトアップがおすすめ。
今帰仁の駅 そーれ
地元のおばあ達が丹精こめて作るつくだ煮や特製調味料がお土産に人気。お昼には新鮮な今帰仁野菜で作った定食が味わえる。
数百年の時を超え、
琉球の英雄たちの息吹を感じる。
歴史探訪の旅へ
TRIP to 沖縄・琉球HISTORY
今帰仁村の観光案内はこちら
一般社団法人今帰仁村観光協会
沖縄県国頭郡今帰仁村字仲宗根230-2 今帰仁村コミュニティセンター1F
0980-56-1057
電話時間/9:00〜12:00、13:00〜17:00
※土日祝日、年末年始休み
今帰仁村役場沖縄県国頭郡今帰仁村字仲宗根219