沖縄北部観光の代表的なスポット「沖縄美ら海水族館」と、「今帰仁城跡」などの歴史・文化的スポットや、備瀬のフクギ並木のほか、買い物やグルメ、レジャーを楽しめる周辺の観光スポットをご紹介します。
![地図](./images/map.png)
![地図](./images/sp_map_chura.png)
沖縄美ら海水族館
沖縄観光の目玉スポット。大迫力のジンベイザメに感動
![沖縄美ら海水族館](./images/aboutArea.png)
「黒潮の海」の大水槽では、巨大なジンベエザメが悠々と泳いでいます。真正面から眺めることも出来ますし、併設されているカフェから、ゆっくりと眺めることも出来ます。
おすすめは、黒潮の海「給餌解説」と水槽の上から眺める事が出来る「黒潮探検」です。
給餌解説は9時半と15時と17時に実施しており、15時と17時の回ではジンベエザメが直立姿勢で食事をする様子が観察できます。
また、黒潮探検では、1日4~6回スタッフによる解説があるので、水槽を眺めながら解説を楽しんでみて下さい。
※黒潮探検観覧時間8:30~11:00(入場締切10:45)、17:30~閉館まで(入場締切は閉館15分前)
沖縄美ら海水族館に来た際は、オキちゃん劇場で実施されるイルカショーは必見です。
晴れた日には青空と、沖に見える伊江島を背景に、イルカ達のダイナミックなジャンプや多彩な技を見ることが出来ます。
他にも海洋博公園内には、ウミガメ館やマナティー館など沢山の施設があるので、一日じっくりと周ってみてはいかがでしょうか。
周辺お立ち寄りスポット
なごアグリパーク
やんばる発「健康・美容・長寿」をテーマにした複合施設
沖縄本島北部、名護市にある「なごアグリパーク」は、やんばるの自然の恵みが集約された複合施設です。農産加工品の買い物や、安心・安全な島野菜をたっぷり楽しめるレストラン、手作り体験が楽しめる体感植物温室、触れて香りを楽しめるハーブ園などがあります。
施設の中央にある芝生の広場では、走り回ったり、備え付けのフラフープやグラウンド・ゴルフなどでお子様も自由に遊べます。
アグリショップ「しまちゅらら」では、「健康・美容・長寿」をテーマに、名護市を中心とした沖縄の農産加工品を販売しています。健康茶や黒糖、マンゴーのお菓子などが人気です。他の店ではあまり扱っていない商品もあるので、お土産探しにぴったりです。
![aboutSpotLargeArticle01](./images/aboutSpotLargeArticle01_01.png)
やんばるダイニング「美ら島キッチン」では、沖縄の島野菜やハーブを、やんばる産・国産のお肉とともに楽しめるしゃぶしゃぶや、採れたて島野菜を使ったサラダやカレーなどのバイキングが楽しめます。
体感植物温室「スーパーファーム」は、天井から吊るされたフラワーボールが出迎えてくれるフォトスポットです。ドライフラワーや植物を使って、ボタニカルキャンドルや虫よけ線香などが手頃な価格で作れる体験教室があります。
温室の奥には「ハーブ園」もあり、「虫よけ」や「リラックス」など、効能別にゾーン分けされた、約200種類のハーブや島野菜に触れて、香りを楽しむことができます。
![aboutSpotLargeArticle01](./images/aboutSpotLargeArticle01_02.png)
沖縄の生産者と飲食店などを繋げる活動をしながら自社農園も運営するカフェ「cookhal(クックハル)」では、やんばるの食材を使った料理やドリンクを楽しめます。紅麹を使ったピンク色のパンや紅甘酒を販売する「マキ屋の紅こうじ」もあります。
今帰仁城跡
美しく波打つ城壁に、古の琉球を感じて
沖縄本島北部、本部半島にある今帰仁城跡は、13世紀頃に建てられ、2000年には「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として世界遺産リストに登録された歴史的価値の高い城跡です。広さは首里城に次ぐ規模を誇り、当時の城主である北山王の力の強さを物語っています。毎年1月末には日本で一番早い桜まつりが開催され、濃いピンク色のカンヒザクラを見るため、多くの観光客が訪れます。桜まつりの期間は、夜のライトアップも楽しめるので、さらにおすすめです。
![aboutSpotLargeArticle01](./images/aboutSpotLargeArticle02_01.png)
青い海を背景に、緩やかなカーブを描いた城壁のコントラストが美しい今帰仁城跡。城壁だけでなく御嶽や火神の祠といった神聖な場所が多く残っていて、今でも祭祀が行われています。他の城跡に比べてかなり広く高低差も大きいので、全体を見るには時間と体力が必要ですが、見どころは沢山。各スポットには4ヶ国語での案内文もありますが、ガイドツアーに参加すると火神の祠の中など、通常では見ることが出来ない場所も見学することが出来るのでおすすめです。
入場チケットは、今帰仁城跡入り口ではなく駐車場近くの赤瓦の建物内のチケット売り場でしか購入できないのでご注意を。
![aboutSpotLargeArticle01](./images/aboutSpotLargeArticle02_02.png)
今帰仁城跡の入場チケットで、国宝となっている宝剣千代金丸のレプリカや、今帰仁の歴史、当時の様子などの貴重な資料が展示された歴史文化センターも見学できます。
- 住所:
- 沖縄県国頭郡今帰仁村今泊5101
- 営業時間:
- 8:00〜18:00(夏期は19:00迄)・定休日なし
- 料金:
- 大人400円、小中学生 300円、小学生未満無料
- お問い合わせ先:
- 0980-56-4400(今帰仁城跡管理事務所)
備瀬のフクギ並木
木漏れ日と、静かな集落の風景に癒やされる
「沖縄美ら海水族館」近くにある、備瀬のフクギ並木。塩害に強く、古くから防風林として集落を守ってきたフクギ並木には、樹齢300年を超えるものも。長い年月をかけて作られた独特の空気感が集落を包み込む、人気の観光スポットです。
おすすめは晴れた日の早朝。木々の隙間から差し込む朝日が、並木道に美しい影をなす神秘的な風景を見ることが出来ます。
![aboutSpotLargeArticle01](./images/aboutSpotLargeArticle03_01.png)
周辺には、古民家の宿から高級な宿もあるので、宿泊して朝の散歩に出かけてみてはいかがでしょうか。
フクギの並木道は、徒歩で約30分ほどで散策することができます。
自転車やバギーなどのレンタルや、水牛車もありますが、集落内の飲食店に立ち寄りながら、のんびり歩いて散策するのがおすすめです。
![aboutSpotLargeArticle01](./images/aboutSpotLargeArticle03_02.png)
オープンして10年になる「cafe CAHAYA BULAN」では、沖縄食材で作るアジア料理や軽食が楽しめます。ベジタリアンメニューや、自家製のハイビスカスジンジャーエールなども人気。パノラマの海と伊江島タッチューを臨む、最高のロケーションです。
(cafe CAHAYA BULAN:沖縄県国頭郡本部町備瀬429-1)
城山(伊江島タッチュー)
海抜172m、伊江島のシンボルでもあるとんがり山
「伊江島タッチュー」の愛称で親しまれている、伊江島のシンボル「城山(ぐすくやま)」。「タッチュー」とは、沖縄の方言で垂直方向に尖っているという意味です。
城山は、島の誕生より7千万年も前に、オフスクレープ現象(古い岩盤が新しい岩盤に潜りこむ中で一部が剥がれて新しい岩盤の上に乗る現象)により形作られた、世界的に見ても珍しい岩山です。平坦な伊江島島内からはもちろん、沖縄本島北部や近海からもよく見えるため、かつては航海の際の目印とされてきました。
![aboutSpotLargeArticle01](./images/aboutSpotLargeArticle04_01.png)
城山の標高は約172mとそれほど高くはありません。石段と手すりが整備された登山道があり、体力のある方なら10分程度で登ることができますが、石段の段差は大きく、頂上までの道のりは容易ではありません。
さらに、登山道はすれ違うのが難しいほど狭いので、途中で立ち止まってしまうと後ろの人がつかえてしまいます。広くなっているスペースを利用して、譲り合いながら登りましょう。
頂上に近くなると傾斜は更にきつくなりますが、登頂したときの達成感はひとしおです。伊江島の全景と青い海が、見渡す限り広がっています。
![aboutSpotLargeArticle01](./images/aboutSpotLargeArticle04_02.png)
山頂では自然のままのごつごつとした岩の上を歩くので、歩きやすく滑りにくい靴で登りましょう。下山時は、階段を踏み外さないようご注意ください。
登山道の脇にある売店では、湧出の水で作られたイエソーダをはじめとする、特産品などの買い物が楽しめます。
- 住所:
- 沖縄県国頭郡伊江村字東江上552
名護市営市場
50年以上の歴史ある市営市場
![](./images/aboutSpotSmallArticle01.jpg)
生鮮食品や、お惣菜、お菓子などの販売店や食堂など、様々な店舗が集まる名護市営市場。2011年に改築したため、外観は新しいですが、その歴史は古く、戦前から名護市に暮らす人々の台所として地元の食文化を支えてきた市場です。2階には、沖縄そば店や居酒屋などもあり、買い物やグルメを楽しめるスポットです。
ネオパークオキナワ
みて、ふれて、ワクワク体験
![](./images/aboutSpotSmallArticle02.jpg)
ネオパークオキナワのコンセプトは「人と動植物の共存」。
園内で自由に暮らすたくさんの鳥たちをはじめ、熱帯地方に生息する珍しい動植物から小型犬まで、様々な動植物と触れ合えるテーマパークです。
- 住所:
- 沖縄県名護市字名護4607-41
- 営業時間:
- 9:00〜17:30(最終入場 17:00迄)、定休日なし
- 入園料:
- 4歳未満 無料/4歳〜小学生 500円(税込)/
中学生以上 900円(税込)
- お問い合わせ先:
- 0980-52-6348
リカリカワルミ
ワルミ海峡を一望。食事と買物が楽しめる橋の駅
![](./images/aboutSpotSmallArticle03.jpg)
本部半島と屋我地島を結ぶワルミ大橋のたもとあるリカリカワルミは、屋上の無料展望台からの景観が素晴らしい橋の駅。今帰仁産の新鮮な農産物やお土産品などの販売所や、地元食材を使った沖縄料理が楽しめるレストラン、軽食とドリンクの移動販売もあります。
- 営業時間:
- 9:00〜18:00
- 定休日:
- 毎月第一水曜日(ただし、1月、5月、8月を除く)
https://www.rikarikawarumi.com/
- お問い合わせ先:
- 0980-56-1223
もとぶ元気村
イルカとふれ合えるドルフィンプログラムが人気
![](./images/aboutSpotSmallArticle04.jpg)
約60種類ものアクティビティが楽しめる「もとぶ元気村」。なかでも、イルカと一緒に泳げるプログラムが人気です。シーサー作りや紅型染めなどが体験できる屋内プログラムも充実しているため、雨の日でも安心です。
八重岳桜の森公園
ひとあし先に桜を楽しめる
![](./images/aboutSpotSmallArticle05.jpg)
八重岳では、毎年1月末〜2月にかけて、約7,000本の色鮮やかなカンヒザクラが咲き誇ります。その中腹にある「八重岳桜の森公園」では毎年1月末頃から桜まつりが開催され、たくさんの花見客で賑わいます。約500台収容の広大な駐車場の奥には休憩施設や桜のモチーフが可愛らしい滑り台などの大型遊具もあるので、桜の季節でなくてもお子様連れに人気のスポットです。
- 住所:
- 沖縄県国頭郡本部町字並里921
http://www.town.motobu.okinawa.jp/shisetu/kouen
- お問い合わせ先:
- 0980-47-2700(本部町企画商工観光課)
湧出(わじぃー)
清らかな真水が湧き出る、絶景スポット
![](./images/aboutSpotSmallArticle06.jpg)
伊江島北西岸にある湧出海岸展望台は、約60mの断崖から海を臨む絶景スポットです。湧き水が岩の間から海に流れ込む珍しい場所で、古くから大切な水源地として島民の暮らしを支えてきました。どこまでも続く緑の断崖と澄んだ美しい海は一見の価値があります。
ハイビスカス園
約1,000種類のハイビスカスを観賞
![](./images/aboutSpotSmallArticle07.jpg)
2019年5月にリニューアルオープンしたハイビスカス園では、約1,000種類の様々なハイビスカスを観賞することができます。無料区域のハイビスカス庭園だけでなく、展示棟にもぜひ足を運んでみましょう。園内で交配したオリジナルの品種を見ることができます。夏のイメージがあるハイビスカスですが、夏よりも冬に大輪の花を咲かせるため、年間を通してハイビスカス観賞が楽しめます。
- 営業時間:
- 9:00〜17:00
- 入園料:
- (ハイビスカス展示棟)幼児 無料、
その他 100円〜300円
https://www.iejima.org/hibiscusen/
- お問い合わせ先:
- 0980-49-5850
おすすめ観光記事
-
名護市
名護博物館
常設展示室のテーマは「名護・やんばるの生活と自然」名護博物館の特…
-
名護市
雨の日でも楽しめる工場見学はいかが?オリオンビールハッピーパーク
オリオンビールでは季節限定の商品…
-
今帰仁村(古宇利島)
【古宇利島を楽しもう】
愛すらんど 古宇利島 食と館 食事何処では島野菜を使った沖縄料理…
-
今帰仁村
今帰仁の駅そーれにめんそーれ!
「今帰仁の駅そ~れ」は、今帰仁村にある農産加工直売所です。「めん…
-
本部町(伊江島)
伊江島プチ旅
5月の晴天日伊江島へ行ってきました。本部港から伊江行きフェリー…
-
本部町(瀬底島)
車で行ける離島★瀬底島
やんばるの有名な観光スポット「古宇利島」海がきれいで、なにより…